2009年01月03日
60cm水槽立ち上げ
正月休みを利用して60cm水槽の立ち上げ&魚の引越しを行いました。

なぜ60cm水槽にしたかというと、35cm水槽の立ち上げ当初から水槽に入れていたカボンバが60cmオーバーになったから。うそ。本当の理由は群れになってモフモフと泳ぐコリたちを見ていたら、もうちょっと広いところで泳がせてあげたいというか、もっと群泳させたいって気持ちが強くなったので(カボンバが60cmオーバーになったのは本当)。
あと底面フィルターを使ってみたかったってのがあったので、新しい水槽を立ち上げました。
12/31に水槽を立ち上げてフィルターを回し、濁りが取れてきたので昨日(1/2)引越ししました。
水質もチェックしましたが、特に問題ない様子です。
引越し時の住人は
コリドラス・パレアタスx3
コリドラス・ステルバイx3
ゴールデン・ハニー・ドワーフ・グラミーx3
イエロー・スネールx2
イガカノコ貝x5
です。
しかし、60cm水槽はデカイ。家で35cm水槽と並べてみると店で見たときより、さらに大きく感じます。
底面フィルターについては巷で「フィルター能力No1は底面。ショップのフィルターなんて全部底面だぜ」って言われているらしく、近所のHCで水槽をチェックしたら底面だったので導入しました。
ちなみに今回はフィルターを底面フィルター+エアポンプでエアリフトで水を循環して、底砂は大磯砂(粗目)+ソイルです。大磯の上にソイルを敷いています。
大磯だけでも良かったんですが、酸処理しないとアルカリに傾くとか(35cmではソイルを使って水質が酸性だった)、魚に触れる部分はソイルにしたかったってこともあって併用しています。
僕は粗目を使いました。エアリフトで発生する底面の水流なんて弱々しいと思っていたから。(↓楽天チャームへのアフィリンク)
2度洗い済み!粒の大きな2分サイズ!ASD No.15 Classic(大磯砂) ラージ 3リットル
実際にまわしたところガンガン流れます。これなら細目のほうが表面積が多くなりよかったですね。
ポンプは水心3S。これで十分水が周ります。
水心 SSPP―3S
しかしポンプを最大にすると結構ビビるので、60cm水槽であれば一つ大きい2Sの方がいいかもしれません。
肝心のフィルターはニッソーのバイオフィルターです。底面フィルターは何が良いのか分からなかったので、定番といわれている機種なら間違いないかと。。。
ニッソー バイオフィルター60

なぜ60cm水槽にしたかというと、35cm水槽の立ち上げ当初から水槽に入れていたカボンバが60cmオーバーになったから。うそ。本当の理由は群れになってモフモフと泳ぐコリたちを見ていたら、もうちょっと広いところで泳がせてあげたいというか、もっと群泳させたいって気持ちが強くなったので(カボンバが60cmオーバーになったのは本当)。
あと底面フィルターを使ってみたかったってのがあったので、新しい水槽を立ち上げました。
12/31に水槽を立ち上げてフィルターを回し、濁りが取れてきたので昨日(1/2)引越ししました。
水質もチェックしましたが、特に問題ない様子です。
引越し時の住人は
コリドラス・パレアタスx3
コリドラス・ステルバイx3
ゴールデン・ハニー・ドワーフ・グラミーx3
イエロー・スネールx2
イガカノコ貝x5
です。
しかし、60cm水槽はデカイ。家で35cm水槽と並べてみると店で見たときより、さらに大きく感じます。
底面フィルターについては巷で「フィルター能力No1は底面。ショップのフィルターなんて全部底面だぜ」って言われているらしく、近所のHCで水槽をチェックしたら底面だったので導入しました。
ちなみに今回はフィルターを底面フィルター+エアポンプでエアリフトで水を循環して、底砂は大磯砂(粗目)+ソイルです。大磯の上にソイルを敷いています。
大磯だけでも良かったんですが、酸処理しないとアルカリに傾くとか(35cmではソイルを使って水質が酸性だった)、魚に触れる部分はソイルにしたかったってこともあって併用しています。
僕は粗目を使いました。エアリフトで発生する底面の水流なんて弱々しいと思っていたから。(↓楽天チャームへのアフィリンク)

実際にまわしたところガンガン流れます。これなら細目のほうが表面積が多くなりよかったですね。
ポンプは水心3S。これで十分水が周ります。

しかしポンプを最大にすると結構ビビるので、60cm水槽であれば一つ大きい2Sの方がいいかもしれません。
肝心のフィルターはニッソーのバイオフィルターです。底面フィルターは何が良いのか分からなかったので、定番といわれている機種なら間違いないかと。。。

Posted by kenzee at 14:47│Comments(1)
│アクアリウム
この記事へのコメント
今更ですが
底面はGEXのハイドロが評判良かったですよ
自分も使ってました
底面はGEXのハイドロが評判良かったですよ
自分も使ってました
Posted by 通りすがり at 2010年01月18日 22:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。