2008年03月29日
桜満開

満開の桜を見に多摩川サイクリングロードを走ってきました。
今日は天気もよく、桜は満開って事で屋台が出たりしてすごい人でした。
こんな時はまったり走るに限りますね。まったり走って写真を撮って帰ってきました。
よった写真は前回とったので今日は引いた絵を上げときます。

2008年03月28日
GREGORY(グレゴリー) コインワレット

過去にも記事にしたLUGGAGE LABELのコインケースがひび割れたので、コインケースを交換しました。前のLUGGAGE LABELがカード収納可能だったので、新しいコインケースも同様にカードを収納できることが必須なんですが、カード収納可能なコインケースってなかなかないんですよね。
そんな中で見つけたのがグレゴリーのコインワレットです。

GREGORY(グレゴリー) コインワレット
この記事の先頭にあげた写真を見れば分かると思いますが、カード収納枚数は5枚くらいです。入れればもっと入りますが、カードを探したり出しにくくなるので5枚くらいが丁度いいと思います。

モンベル(montbell) ジップクリップ
小銭部分のファスナー開閉を容易にするためにジッパーに引き手をつけました。LUGGAGE LABELの小銭入れにはデフォルトで付いていて使いやすかったのでグレゴリーにも導入しました。お試しあれ。
LUGGAGE LABELと比べるとグレゴリーのコインワレットはコーティングが薄く、財布自体の作りもヘビーデューティーさにかけます。
が、薄い方がポケットに入れるときはいいと思うので、これはこれで良いと思います。
タグ :小物
2008年03月23日
2008年の桜
丹沢を歩き回った翌日の今日、多摩川サイクリングロードの桜をチェックしてきました。

ポツポツと咲いていますが開花まではもうちょっとかかりそうです。
今週の土曜くらいには花見ができるくらいになりそうです。
もっとも満開までいっちゃうと花びらが崩れたり枯れて汚くなってくるので、僕は満開前のほうが好きですが。

ポツポツと咲いていますが開花まではもうちょっとかかりそうです。
今週の土曜くらいには花見ができるくらいになりそうです。
もっとも満開までいっちゃうと花びらが崩れたり枯れて汚くなってくるので、僕は満開前のほうが好きですが。
2008年03月23日
釣りました!

解禁から恥ずかしい結果が続いていたフライですが、3月22日、ついに管理釣り場ではない渓流で初めて釣りました。
しかも、直後にもう1匹釣りあげ、最高のポイントでした。
が、この日はこの後17時くらいまで粘りましたが、アタリがでても釣り上げることはできず、結局お昼に釣った2匹で終わりでした。
今日は暖かく魚がヤル気になっていたから釣れただけのような気もするので、うれしさ半分、悔しさ半分といったところです。もっと腕を磨かなければ!
書き忘れましたが場所は丹沢です。
2008年03月11日
秋山温泉
山梨の秋山温泉に行って来ました。

17時以降に入ったため500円&レンタルタオル無料でした。
露天風呂あり、サウナあり、しかも内風呂の湯船は3つくらいあって、500円って事を考えるとかなり満足度高いです。おまけに温泉プール?も有ります。水着着て泳いでいる人が居ました。僕は入りませんでしたが。
そんな温泉が500円ですからね。サービスしすぎじゃないの?って心配してしまうほどです。
東京からだと高速代がかかるのが難ですが、行ってみる価値アリです。
で、17時まで何をしていたのかというとフライをやってました。今回の川は仮にA川としておきましょう。
家のベランダでカゲロウのハッチをみたら、つい・・・
シャックと羽化後のカゲロウ
つーか、水もないのに何で羽化してるんだ?と思って調べたところ、羽化して亜成虫(ダン)になり、(明かりを目指して飛んできて)家のベランダで最後の脱皮をして成虫(スピナー)になった様です。
そんなことを考えながら釣りをしましたが、またしてもボウズ。あきらめません、釣るまでは!
おまけ:温泉の地図

17時以降に入ったため500円&レンタルタオル無料でした。
露天風呂あり、サウナあり、しかも内風呂の湯船は3つくらいあって、500円って事を考えるとかなり満足度高いです。おまけに温泉プール?も有ります。水着着て泳いでいる人が居ました。僕は入りませんでしたが。
そんな温泉が500円ですからね。サービスしすぎじゃないの?って心配してしまうほどです。
東京からだと高速代がかかるのが難ですが、行ってみる価値アリです。
で、17時まで何をしていたのかというとフライをやってました。今回の川は仮にA川としておきましょう。
家のベランダでカゲロウのハッチをみたら、つい・・・

つーか、水もないのに何で羽化してるんだ?と思って調べたところ、羽化して亜成虫(ダン)になり、(明かりを目指して飛んできて)家のベランダで最後の脱皮をして成虫(スピナー)になった様です。
そんなことを考えながら釣りをしましたが、またしてもボウズ。あきらめません、釣るまでは!
おまけ:温泉の地図
2008年03月04日
エスビットミリタリー

前回の丹沢記事では詳しくかけなかったので、エスビットミリタリー(燃料)について別記事で書いておきます。

Esbit(エスビット) 固形燃料/ミリタリー
エスビットにはスタンダードとミリタリーの2つの燃料があります。違いは燃料タブレット1つの大きさです。使い勝手は一粒が小さいスタンダードのほうが上です。丹沢でミリタリーを使ったときは400mlのお湯を沸かして調度といった感じでした。つまりシェラカップ1杯分とか少量のお湯を沸かすと燃料が余ってしまいます。
じゃあ、スタンダードのほうがいいじゃんって思うかもしれませんが、エスビットの燃料って砕けやすいので、パック入りのミリタリーなら砕けづらいんじゃないかと思い買いました(その昔、エスビット(燃料はスタンダード)を荷台にくくりつけて林道を走ってたら、粉々に砕けていたことがあった)。
それに固形燃料とはいえ、ちょっとずつ燃料が気化している気がするので、パックで小分けしてあるミリタリーのほうが長持ちするんじゃないかと思ったからです。

Esbit(エスビット) 固形燃料/スタンダード
歩きと車なら砕ける事もないのでスタンダードをお勧めします。気化が気になる方はジップロックにでも入れておけば良いでしょう。匂いも低減できます。

Esbit(エスビット) ポケットストーブ/ミリタリー
こちらは五徳と燃料のセット。
タグ :エスビット
2008年03月02日
2008年解禁日の丹沢

3月1日の解禁日に丹沢の世附川に行ってきました。もちろんフライで。
そして坊主。坊主なので特に書くこともないんですが、渓流デビューだったので記念に記事を書いときますか。。。
8時半ごろにゲートに着くとすでに車が長蛇の列。解禁日はさすがに多いなーと思いつつ、着替えを済ませ小屋で漁券を買う。大又沢で釣ろうと思っていたが、ボードの釣り人の多さと「上は水が冷たいから下のほうが良いよ」と言うおっちゃんの言葉で 芦沢橋~山百合橋に変更。
芦沢橋~山百合橋は人が居たので奥へ(芦沢橋近辺は堰堤工事中だし)。だいぶ先まで行って入渓。場所は良く分からないw
小さいヤマメがぼちぼちいたが、まったくだめ。川幅も狭いし狙ったところに投げられないとつらいなー。
そんな感じで1、2時間くらいやっていたけど無反応。水量も少なくなってきたので山百合橋に戻って釣る。その前に飯。
飯はサンドイッチ&チキンラーメン(mini)

釣れなくてもそこそこ楽しい。燃料はエスビットミリタリー
飯の後はもどって釣り始める。山百合橋のさきの堰堤まで釣りあがったけど釣れる気配なし。川底は苔だらけだしなんか微妙な感じ。。。
そんな感じで坊主で終わってしまいました。
小屋に戻ってくるとおっちゃん曰く、悪沢、イデン沢など奥の釣り場は良かったけど、他はいい話を聞かなかったとの事。ガレガレの岩場を歩いたり渓流の経験を積めたので良しとしましょう。
しかし、12月の東山湖以来、1月の王禅寺、2月のYGL寄と釣果がショボくなって、ついに坊主になってしまいました。
次は4月とか暖かくなってから行くかな。今週末が暖かかければ行っちゃうかもしれないけど。