2008年10月18日
クリップライトBC-338GY
水草水槽ってわけじゃないんだから、水槽に照明は不要。そんなふうに考えていた時期が、俺にもありました。
しかし水槽を覗き込んでも水槽の中が暗いので、水槽のガラスに自分の顔が映りこみ中がよく見えない事が多かったので照明を購入しました。

購入したのはスワン電器のslimacのBC-338-GYです。
(↓amazonへのリンクです)
Slimac パソコンライトクリップ インバータ 白熱60Wタイプ グレー BC-338GY
見た感じがトリオのルミノとほぼ同じだったので、アクアリウム用のルミノより汎用品のBC-338のほうがコストパフォーマンスに優れていると勝手に思い込んでいたからです。
サイズはルミノもBC-338もほぼ同じくらいです。電力はルミノが11W&24Wに対してBC-338は60W相当。ワット数が倍以上にしてお値段そのまま。圧倒的じゃないか。。。なんて思って、amazonで購入しました。
届いてからパッケージを見ると「13Wで60W相当」って書いてあります。これってルミノ下位モデルの11Wとおなじって事ですよね。ルミノ11Wならヤフオクで送料込みで3,000円くらいで落とせたよ。しかもルミノはシェードがミラーになっているのでアルミテープを張る必要もないし(BC-338はただのプラッチックなので自分でアルミテープなどを貼ってあげる必要があります)。
なんて感じでちょっとガッカリしたBC-338ですが、照明自体は良いものだと思います。
水草育成するわけでもないので、使い続けようかと思います。
ちなみにslimacのルミノ24W同等品はBC-336になります。こっちはシェードがアルミ反射板だったりして、コストパフォーマンスが高いような。こっちにしとけばよかった。orz
Slimac パソコンライトクリップ インバータ 白熱100Wタイプ ホワイト BC-336WH
↓はルミノ11Wです(楽天へのリンク)
ビバリア コンパクトライト ルミノ 11W
しかし水槽を覗き込んでも水槽の中が暗いので、水槽のガラスに自分の顔が映りこみ中がよく見えない事が多かったので照明を購入しました。

購入したのはスワン電器のslimacのBC-338-GYです。
(↓amazonへのリンクです)

見た感じがトリオのルミノとほぼ同じだったので、アクアリウム用のルミノより汎用品のBC-338のほうがコストパフォーマンスに優れていると勝手に思い込んでいたからです。
サイズはルミノもBC-338もほぼ同じくらいです。電力はルミノが11W&24Wに対してBC-338は60W相当。ワット数が倍以上にしてお値段そのまま。圧倒的じゃないか。。。なんて思って、amazonで購入しました。
届いてからパッケージを見ると「13Wで60W相当」って書いてあります。これってルミノ下位モデルの11Wとおなじって事ですよね。ルミノ11Wならヤフオクで送料込みで3,000円くらいで落とせたよ。しかもルミノはシェードがミラーになっているのでアルミテープを張る必要もないし(BC-338はただのプラッチックなので自分でアルミテープなどを貼ってあげる必要があります)。
なんて感じでちょっとガッカリしたBC-338ですが、照明自体は良いものだと思います。
水草育成するわけでもないので、使い続けようかと思います。
ちなみにslimacのルミノ24W同等品はBC-336になります。こっちはシェードがアルミ反射板だったりして、コストパフォーマンスが高いような。こっちにしとけばよかった。orz

↓はルミノ11Wです(楽天へのリンク)

Posted by kenzee at 21:37│Comments(0)
│アクアリウム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。