2008年12月28日
今年も東山湖
去年の初めてのフライから一年が過ぎました。成長した姿を見せ付けるべく、一年ぶりに東山湖に行ってきました。
結果は、まるで成長していない。。。
そんな中、40cmオーバーのニジマスをなんとか釣り上げ、満足して一年を締めることができました。

管釣でもE-510。本当につれてよかった。。。
今回はインジケーターではなく、エルクをインジケーターにしてニンフをトレーラーで結んで釣ってみました。インジケーターと同じくらい簡単につれます(言うほど釣ってないですが。。。)。
ドライのフックにティペットを結んでニンフをつなげればトレーラーの出来上がりですから、ドライで反応が悪ければ試してみる価値ありだと思います。

ティムコ(TIEMCO) AKRON ミスティープラスティペット 4X
フライを始めるときは「ティペットは無くても一日持つかな」って思いましたが、(特に初心者は)ライントラブルが多いのでティペットは必携です。

ティムコ(TIEMCO) アクロン スタンダード リーダー
東山湖では大き目の#10のフックを使ったのでラインは4Xでやりました。しかし、前日の忘年会で飲みまくって酔っ払った頭で準備をしたらティペットを忘れたので、リーダーを5Xに変えてつり続けただめリーマンな俺。
結果は、まるで成長していない。。。
そんな中、40cmオーバーのニジマスをなんとか釣り上げ、満足して一年を締めることができました。

管釣でもE-510。本当につれてよかった。。。
今回はインジケーターではなく、エルクをインジケーターにしてニンフをトレーラーで結んで釣ってみました。インジケーターと同じくらい簡単につれます(言うほど釣ってないですが。。。)。
ドライのフックにティペットを結んでニンフをつなげればトレーラーの出来上がりですから、ドライで反応が悪ければ試してみる価値ありだと思います。

ティムコ(TIEMCO) AKRON ミスティープラスティペット 4X
フライを始めるときは「ティペットは無くても一日持つかな」って思いましたが、(特に初心者は)ライントラブルが多いのでティペットは必携です。

ティムコ(TIEMCO) アクロン スタンダード リーダー
東山湖では大き目の#10のフックを使ったのでラインは4Xでやりました。しかし、前日の忘年会で飲みまくって酔っ払った頭で準備をしたらティペットを忘れたので、リーダーを5Xに変えてつり続けただめリーマンな俺。
2008年12月10日
こんどこそ青コリの産卵!
以前、コリ稚魚発見!なんて恥ずかしい記事を書きましたが、今度こそ本物です。

まだ卵ですが、確実にコリドラス(青コリ)の卵です。
がんばったな!父ちゃん感動したぜ!!ややこの顔を見るのが楽しみじゃ。。。って気持ちになりましたが、うちの35cm水槽は過密状態なので、積極的に孵化させることはしないことにしました。甲斐性なしの父ちゃんを許しておくれ。。。

まだ卵ですが、確実にコリドラス(青コリ)の卵です。
がんばったな!父ちゃん感動したぜ!!ややこの顔を見るのが楽しみじゃ。。。って気持ちになりましたが、うちの35cm水槽は過密状態なので、積極的に孵化させることはしないことにしました。甲斐性なしの父ちゃんを許しておくれ。。。
タグ :E-510ZD25mmF2.8
2008年12月02日
イエロースネール
かれこれ一ヶ月ほど前になりますが、水槽にイエロースネールをお迎えしました。

コケとり要員に石巻貝でも買おうかと思って、チャームで貝をチェックしていたらこいつを見つけ、そのまま買っちゃいました。
水槽にいれてみると結構動きます。貝殻から体を「にゅー」って出して(結構でてくる)、砂をつかんで貝殻を引っ張って前進。貝殻から出てきた体がヌメヌメっぽくない(肌?がシワシワだから、そう感じるのかな?)せいか、妙にカッコイイです。
水槽のガラスに付いたコケを食べているわけでもないので、いつ餌を食べているのか分かりません。移動しつつ食べているのかな?一月無事に越せたので餌は大丈夫だと思います。
そんなイエロースネールですが、会社から帰ってきて水槽を覗いたら大変なことに・・・

埋まってるよ。。。ソイルの中にいい物があるのか?無いだろ?俺は風呂に入ってくるから、その間に戻ってろよ。と声をかけて風呂に入ってから水槽を再度覗くと、まだ埋まってた。。。
放置しても死ぬことは無いかもしれませんが、ソイルから掘り起こしても死ぬことは無いので、菜箸で救出しました。いまは再び水槽の中を歩き回っております。
メンテ記録
11/24・・・ろ材交換(スポンジ)
11/30・・・ろ材交換(ウール/活性炭)

コケとり要員に石巻貝でも買おうかと思って、チャームで貝をチェックしていたらこいつを見つけ、そのまま買っちゃいました。
水槽にいれてみると結構動きます。貝殻から体を「にゅー」って出して(結構でてくる)、砂をつかんで貝殻を引っ張って前進。貝殻から出てきた体がヌメヌメっぽくない(肌?がシワシワだから、そう感じるのかな?)せいか、妙にカッコイイです。
水槽のガラスに付いたコケを食べているわけでもないので、いつ餌を食べているのか分かりません。移動しつつ食べているのかな?一月無事に越せたので餌は大丈夫だと思います。
そんなイエロースネールですが、会社から帰ってきて水槽を覗いたら大変なことに・・・

埋まってるよ。。。ソイルの中にいい物があるのか?無いだろ?俺は風呂に入ってくるから、その間に戻ってろよ。と声をかけて風呂に入ってから水槽を再度覗くと、まだ埋まってた。。。
放置しても死ぬことは無いかもしれませんが、ソイルから掘り起こしても死ぬことは無いので、菜箸で救出しました。いまは再び水槽の中を歩き回っております。
メンテ記録
11/24・・・ろ材交換(スポンジ)
11/30・・・ろ材交換(ウール/活性炭)