ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年11月24日

香嵐渓と働き者?の犬

11/14に香嵐渓に行ってきました。
僕が行ったときは紅葉の盛りにはちょっと早かったけど、十分楽しめました。いまごろ先週の話をしても遅いと思いますが。。。


しかし、平日にもかかわらず観光客がすごいですね(俺も観光客だけど^^;)。駐車場がいっぱいで、戸惑いました。が、駐車場を案内してくれる地元のおっちゃんと犬(かわいい!)のおかげで、紅葉渋滞も和みました。そんな駐車場犬を紹介しますね。
空車時。仕事中
満車時。ひと仕事おわって休憩中

オマケは香嵐渓の写真

E-300 ZD14-54mm+EC-14

今回はE-300に登場願いました。E-510より良く写るから。E-30でも買おうかな~  


Posted by kenzee at 15:39Comments(0)写真

2008年07月28日

清里の千ヶ滝

清里の千ヶ滝に行ってきました。
気温は30度くらいあったと思いますが、水は冷たくて気持ちよかったです。


体調が悪かったのでカメラはX02NK

X02NKのカメラは良く写ります。だてにツァイスと謳ってないですね。
ちょっとフライもやってみましたが、ちびっ子が石を投げたりしていたので釣りどころじゃありませんでした。
まったりと夕方までいたんですが、すさまじい夕立にあいました。
始めはポツポツと降りだし、そのうち空がゴロゴロいいだしたので竿をしまって車に戻ると土砂降りになり、雷が落ちまくるは雨風は凄まじいはで、しばらく動けなかったです。

雨が弱くなってから141号を走ると道の側溝から水が噴出したりしていて、山で雨が降り出したら早めに避難しないと大変なことになると実感しました。


これは東京に戻ってから遠くの夕立をE-510で撮影したものです。
雷を写真に写すことができますた。しかし、50mm(35mm版換算100mm)で遠くの雷を撮ったので、ほとんど当倍です。E-510で夜景の当倍観賞はキツイ(十分光があれば当倍でもいけるんですが)。

追記に千ヶ滝のgoogleMAPを入れておきました。場所を知りたい人はどうぞ。  続きを読む


Posted by kenzee at 22:43Comments(0)写真

2008年07月16日

ヤモリ

明日はMLBオールスター休暇なので、だらだらと起きてます。



今朝方、部屋のベランダで見つけました。
口にくわえているのは何でしょう?僕も分かりません。

それにしても愛嬌のある顔をしてますね。
  


Posted by kenzee at 00:38Comments(0)写真

2008年06月19日

ズイコーデジタル 25mm F2.8


オリンパスのパンケーキレンズ ズイコーデジタル 25mm F2.8が届いたので、E-510につけて渓流にもって行きました。

フライを始めたときから一眼レフで渓流の写真を撮りたいと思っていたのですが、いかに小型軽量のE-510とはいえ、レンズをつけると結構な大きさになるのでもっていけませんでした。
そこへ超小型(って程でもないが)のパンケーキ25mm F2.8ですよ。速攻で予約して購入しました(予約は早かったけど、届いたのは5月末)。


肝心の写りですが、ズバ抜けてシャープということもありませんが、満足できるレベルです。
このレンズサイズとE-510につけたときのカッコ良さで、満足度は非常に高いです。単焦点だから構図をいろいろ考えて動きつつ写真を撮るのも楽しいです。
動くとカメラがぶらぶらしますが、パンケーキなのでレンズが薄いので、体とベストでカメラをはさんでブラツキを防止する事だってできます。

オリンパスユーザーの方にはぜひ使っていただきたいレンズです。


以前紹介したモンベルのプロテクションインナーバッグSにジャストサイズです。もちろんE-510を入れた状態でファスナーを閉じることもできます。カメラバッグのような専用のカバンは大げさなので、普段使っているカバンにインナーバッグをセットして使うといいですよ。
モンベル(montbell) プロテクションインナーバッグ S
モンベル(montbell) プロテクションインナーバッグ S

  


Posted by kenzee at 21:04Comments(0)写真

2008年04月19日

山梨でSL(D51)を見た

去年の千葉SLに続くSL企画として、4/13日に山梨デスティネーションキャンペーンのD51を見てきました。

プレートのD51 498が光る!縮小しすぎで見えないか・・・

今回は中央線で行きました。
乗ったのはホリデー快速ビューやまなし号って電車です。この電車は急行並みの飛ばしっぷりで、二階建てにもかかわらず急行料金不要ってナイスな電車です。グリーン席や指定席もありますが、新宿で30分くらい始発を待って、自由席で行きました。

山梨市駅でSLを待っていると河原にイタチのような動物が・・・



これはSLが入ってきたときの写真を撮る人の姿ですが、写ってないところにはもっと人が居ました。SLって人気ありますね。男のロマンですからね。
しかし、ロマンというには今回のSLは煙が少なかったです。もっと煙を出して欲しいものです。なだらかな道だって事も影響してると思いますが、市街地だと難しいのでしょうか?

最後になりましたが、写真を撮ったのは山梨市駅です。

帰りはサントネージュワインのワイン工場でワインを試飲してほろ酔いで帰ってきました。
  


Posted by kenzee at 17:33Comments(0)写真

2008年03月29日

桜満開


満開の桜を見に多摩川サイクリングロードを走ってきました。

今日は天気もよく、桜は満開って事で屋台が出たりしてすごい人でした。
こんな時はまったり走るに限りますね。まったり走って写真を撮って帰ってきました。

よった写真は前回とったので今日は引いた絵を上げときます。
  
タグ :E-510ZD14-42mm


Posted by kenzee at 20:41Comments(0)写真

2008年03月23日

2008年の桜

丹沢を歩き回った翌日の今日、多摩川サイクリングロードの桜をチェックしてきました。



ポツポツと咲いていますが開花まではもうちょっとかかりそうです。
今週の土曜くらいには花見ができるくらいになりそうです。
もっとも満開までいっちゃうと花びらが崩れたり枯れて汚くなってくるので、僕は満開前のほうが好きですが。  
タグ :E-510ZD14-42mm


Posted by kenzee at 23:22Comments(1)写真

2007年12月16日

IXY400でCCD障害?

縮小しているから分かりにくいかな

フライフィッシングに行ったときに写した写真をみると全部の写真の上が紫色になっていることに気がつきました。

使ったカメラIXYデジタル400は昨年CCD障害でリコールになってますが、僕のカメラは夏場ちょっとおかしくなったけど、IXY400の場合は修理ではなく交換って価格.comに書いてあったので「北海道ツーリングに二回も同行したIXYを手放すのは・・・」と悩んでいたら、しばらくしたら元に戻ったのでリコールの問いあわせをしなかったんですよ。
しかし今日の写真が全部おかしかったのでキヤノンに問い合わせをしてみようと思います。

ラティ厨としては無償修理じゃなくても良いから、1万くらいでなおらないかなーって思っているところです。

1/24追記
一週間ほどで直ってきました。

CCDとCFスロット交換との事でした。デジ一眼じゃNIKONに逆転され厳しい台所事情にもかかわらず手厚いサポート恐縮です。こういったサポートを受けると、オリ厨の僕でさえ「次はキヤノンかな」って気分になります。

交換後の写真を見ていただくと分かると思いますが、今年は真剣にフライをやります。そこで防水デジカメが欲しいので、CANONが4月までに防水デジカメを発売してくれれば、μを蹴ってでもCANONのコンデジを買います。まあ発売しないから渓流にはオリンパスを持っていくことになると思いますが。

写真はフライロッドと入門書です。なかなか良かったので紹介します。
一番手前は入門書です(下はamazonリンク)
フライフィッシング入門―用具選びからテクニックまでフライのすべてがわかる本
キャスティング、渓流のポイント、道具、フライタイイングなど一通り書いてあります。良い入門書だと思います。釣り場については書いてないのでガイド本などが必要になります。
巻末に用語辞典があるので聴きなれない言葉を検索できるのも良いです。

真ん中はタイイング入門です。自分で巻かないまでもフライについて知っていばいいことがありそうなので後輩から借りて読んでます。
ドライ、ウェットの代表的なフライの巻き方や道具の説明があるので入門には最適だと思います。
フライタイイング教書―フレッシュ・ウォーターのベストフライ142本と巻き方

一番上(つってもほとんど見えませんが)は唯一僕が購入した山と渓谷社のフライ入門です(他は後輩から借りてる)。ふざけた表紙に似つかわず真面目な本です。上の地球丸の本とではどっちを買っても問題ないと思います。強いて言えば山渓はオールカラーですが、用語辞書は地球丸にしかありません。
フライフィッシング入門 (Outdoor Books)  


Posted by kenzee at 23:38Comments(0)写真

2007年10月29日

黒部ダム

秋ツーリングの最後は黒部ダム(黒四ダム)。
NHKプロジェクトXの輸送大作戦でおなじみの日本最大のダムです。
プロジェクトXでも紹介されていましたが、富士山から人夫を募って人力で資材を運んだことはつとに有名(僕のツボってだけで万人に有名かは謎)。

展望所では中島みゆきの地上の星が流れてプロジェクトX気分を盛り上げてくれます。

レンズは7-14mmの広角端(7mm)で撮影。

展望所は階段を220段上った先にあります。黒部ダムにお越しの際は面倒がらずに行ってみることをお勧めします。ちなみに上の写真も展望台から写したものです。地図はこちら

黒部湖を散策するルートもあるのでトレッキングも楽しめます。僕が行ったときは天気が悪かったので人がおらず、ちょっと気味が悪かったですが。
黒部ダムの風景は続きをどうぞ。  続きを読む


Posted by kenzee at 00:57Comments(1)写真

2007年10月28日

白馬の秋

10/25は白馬。
八方池

ゴンドラ、リフトを乗り継ぎ、リフト終点から2時間くらい歩くと八方池です。
紅葉のピークは過ぎた感じでしたが、快晴で気持ち良くトレッキングを楽しめました。
こんな天気だったので登っているときはかなり暑く感じたけど、八方池のあたりには雪が残ってました。
地図はこちら

八方池への道中やその他の景色は続きをどうぞ  続きを読む
タグ :E-510ZD14-54mm


Posted by kenzee at 09:39Comments(2)写真

2007年10月28日

軽井沢の白糸の滝

長野へ紅葉ツーリングに行ってきました。今回はバイクではなく車で。

白糸の滝へは有料道路「白糸ハイランドウェイ」を通っていきます。紅葉もいいかもしれませんが、新緑のころに走ると楽しい道だと思います。滝へは軽井沢側から北上していきましたが、146号から入ってくる人が多いみたいで結構すれ違いました。
滝は平日って事もあってそれほど混んでなかったですが、外国からの観光客が多かったですね。軽井沢から近いって事もあるんでしょう。地図はこちら

滝についてですが、かなり小さな滝です。しかし滝を間近に見ることができるのでガッカリすることはないと思います。
駐車場から滝への道の脇には小川が流れていたりして、滝への道も楽しいですよ。軽井沢へ車で行った際は立ち寄ることをお勧めします。


カメラはおなじみE-510

写真で重くなるのも何なので、碓氷峠などについては続きに書いておきます。  続きを読む
タグ :E-510ZD14-54mm


Posted by kenzee at 00:12Comments(0)写真

2007年08月14日

E-510のカメラバッグ

カメラをオリンパスのE-510に代えました。
決め手はボディ内手振れ補正つきであるにもかかわらず、小型、軽量だからです。

小型ボディのE-510にあわせてカメラバッグも小型にしました。

僕が使っているカメラバッグはごらんのとおり

写真左から
1.LowePro オフトレイル2
2.マウンテンスミス スウィフトII
3.foxfire フォトレックワンショット

ロープロとフォックスファイヤーは過去記事を参照ください。

今回はマウンテンスミス スウィフト2について紹介します。

MOUNTAIN SMITH(マウンテンスミス) #10021 スィフトII
MOUNTAIN SMITH(マウンテンスミス) #10021 スィフトII


横が22cmの小型のランバーバッグ(ヒップバッグ)です。あまり大きいヒップバッグだと走った時にずり落ちてくるので、小さめが丁度いいと思います。



さて、このスウィフトですが元々カメラバッグではないのでクッションなどありません。そこでインナーバッグを使ってクッション性を補ってやります。

モンベル(montbell) プロテクションインナーバッグ S
モンベル(montbell) プロテクションインナーバッグ S


ナイロンの裏にゴムでコーティングしてあるので防水も期待できそうです。
幅は十分なんですが高さ、奥行が微妙なのが玉にキズ。インナーバッグMにすると幅が30cmになるのでおおきすぎるからパス。


E-510をインナーバッグSに入れた姿。
レンズは14-54mmです。セットレンズ14-42mm EDにすればインナーバッグにはかろうじて入りますが、スウィフトの中にはかなり入れづらい。ので、横置きになります。
するとフタが閉じないので防水もくそもありませんがorz

以上マウンテンスミスのスィフト2とインナーバッグでカメラバッグを作りました。
作り方は簡単。スウィフトにインナーバッグをセットします。
これだけ。

実際にE-510+14-54mmを入れた姿。


ファスナーを閉じるとこんな感じ。かわいい


最後にスウィフト本体の説明を少し。
このバッグは腰ベルトを腰パッド裏のスペースに収納し、取っ手の紐を伸ばしてショルダーストラップにしてショルダーバッグとして使うこともできます。
収納した姿(わかりやすいようにベルトは少し出してあります)
その姿は微妙ですが。。。こんなこともできるよってことで。  


Posted by kenzee at 21:08Comments(0)写真

2007年04月08日

SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG

普段28-108mm(35mm判換算)の標準ズームを使っていますが、桜の写真を撮ったときに「もうちょっと望遠がほしい」と思ったのでシグマの105mmマクロを購入しました。

購入にあたってはオリンパスの小型望遠レンズ40-150mmF4.0-5.6も考えたんですが、暗いのでパス(小型、軽量で良いんですけどね・・・)。シグマなら150mmF2.8の評判が良いですが、重さ、大きさが50-200mmとかぶるので小型、軽量の105mmにしました(フォーサーズの交換レンズは数が少ないので余り悩まなかったです)。

105mmマクロの描写は開放からシャープです。ズイコーデジタル50-200mmの焦点距離100mmと比べても遜色ありません。かなり良いです。
注意点としては機械式ピントリングのためAF+MFができません。気になる点はそれくらいですね。

オリンパスの100mmマクロが2008年発売のため「つなぎ」として購入したレンズですが、このまま使いつづけることになりそうです。

サンプルとは言えないくらい縮小してますが・・・

背景の緑の物体の正体。dpreviewのテスト写真にも登場するハリネズミ

シグマMACRO 105mmF2.8 EX DGフォーサーズマウント【送料無料】(←楽天へのリンク)
僕もフジカメラで購入しました。楽天経由で買うより直接フジカメラのHPで買ったほうが安いです。

ALESSI Dozi←楽天。こいつも紹介しておきます。  


Posted by kenzee at 10:37Comments(0)写真

2007年04月01日

2007年のサクラ

ここ3年くらい桜の写真を撮りまくっていたので「もういいかな」って気持ちもあり、今年は桜の写真を撮りに行っていません(時間が取れなかったってのもありますが)。
しかし晴れた日に桜の花を見たら無性に撮りたくなったので近所で2,3枚写してきました。

←カメラはおなじみE-1  
タグ :E-1ZD14-54mm


Posted by kenzee at 20:14Comments(0)写真

2007年03月11日

SDをCFアダプター経由で使ってみた

SDの値下がりが著しいですね。
なんとコンパクトフラッシュより安いんですから驚きです。驚くほど安かったので思わずサンディスクのウルトラ2・2GBを買ってしまいました(5,000円位で)。
ウルトラIIは二代くらい前の片落ちなんですが、知り合いがトランセンドのSDをデジカメで使ったら思ったほど早くなかったと言っていたので、信頼度の高いサンディスクにしたブランドに弱い俺。

そいつが届いたので書き込み速度のテストをしました。

速度チェックで使用したカード


左上から各メモリカードの紹介 (リンクをクリックすると楽天のshopへ飛びます)
1.SanDisk SDカード 2GB Ultra II
(僕もこのショップ(メディアラボNEXT)で購入しました)


2.Panasonic SDカード 256MB
(現行とラベルの色が違いますが、転送速度10MB/Sは同じ)


x.Panasonic SDメモリカード用アダプタセットBN-CSDABP3/P(SDからCFへ変換するアダプターです)

3.LEXAR コンパクトフラッシュ 2GB 80倍速
(これもラベルが違いますが、レキサーの80倍)


4.PQI 24倍速 2GB CFカード
(リンク先は40倍なので僕のカードより早いです)


テストはおなじみオリンパスのE-1でやりました(連射のバッファが多いから)。
マニュアル露出でレンズキャップをはめてRAWで12枚連射して、アクセスランプが点灯し始めてから消えるまでの時間を2回計測して平均を出しました(本当は5回くらいやろうと思ったけど、2回で傾向がつかめたので止めた)

結果は・・・

1.レキサー 80倍     37秒
2.サンディスクultra II  44秒
3.PQI 24倍        62.5秒
4.パナ 10MB/S      100秒

・・・と、なりました。
SDをCFアダプターで使ってみましたが、サンディスク健闘しています。しかも購入価格はレキサーの1/4。
ちなみにアダプターはSDHCに対応していないので、CFとして使う場合は2GBまでのSDになると思います。
気が付けばエクストリーム3も安くなってますね(2GBで6,000円位)
SanDisk Extreme III
(これも楽天のメディアラボNEXTへのリンク)  
タグ :E-1デジカメ


Posted by kenzee at 00:26Comments(0)写真

2007年02月25日

扉絵更新<北海道かなやま湖>


OLYMPUS E-1+14-54mm F2.8-3.5

過去の写真からタイトルバックの写真を更新しました。
スペースの都合でタイトルバックには一部しか写っていませんが、全体の写真はこんな感じです。
ぼくはこの写真のようにメインになる被写体を左に入れることが何故か多いので、タイトルバックには向かない写真ばかりでした。

写真について解説しますと、これは一昨年の夏に行った北海道のカナヤマ湖のほとりです。
オリンパスはE-1後継機を発表するとかしないとか言っていますが、どうなるんでしょうか。僕としては小型ボディのE-400に期待です。

ちなみにバイクに乗った後に写真を撮ると、時として手ぶれていることがあります。巷では手ぶれ補正が人気ですが、僕としてはなくてもいい機能です。この写真も若干手ブレているので説得力ないですが。。。地図はこちら  
タグ :E-1ZD14-54mm


Posted by kenzee at 23:46Comments(0)写真

2007年02月12日

ちばデスティネーションでSL

千葉でSLが走るというので見てきました(僕が見たのは2/10)。
区間は千葉県の木更津から館山までで、往路はD51が客車を引いて走り、復路はディーゼルに牽かれて帰ってきます。




この写真は復路でディーゼルに引かれるSLです。写真にはディーゼル車が写っていないのでトンネルから出てきた様に見えますが(並び替えたw)、乗員さんの顔の向きを見れば、後ろ向きに進んでいるのがわかるかと思います。地図はこちら  
タグ :E-1ZD14-54mm


Posted by kenzee at 00:05Comments(0)写真

2007年02月04日

スキー場で写真を撮るときのグローブ

スキーやスノボーのグローブって普通のグローブよりも分厚いのでシャッターボタンすら操作できないですよね。まして半押しなんて絶対無理。
皆様もスキー場での写真撮影ではグローブをはずしているかと思います。が、このグローブの着脱が面倒。特にリフトの上で写真を撮ろうとすると、グローブが落ちないかとヒヤヒヤしないですか?

そこでこんなグローブを見つけました。
2way フィンガースルーミトングローブ
これは楽天の物ですが、アウターの止水ジッパーをあけてインナーグローブの指を出すことができるミトングローブです。5,500円くらいです。

ナチュラムでも似たものを探しましたが、フリース手袋の指先が外れて指先が出てくるものしかなかったです。これでスキーは無理ですが雪山とか行かなければ全然問題ないです。
これら指きりグローブの場合は大き目のサイズにして、下に軍手でもはめたらいかがでしょうか?

Jack Wolfskin(ジャックウルフスキン) ウィンドストッパーアルパイングローブ
Jack Wolfskin(ジャックウルフスキン) ウィンドストッパーアルパイングローブ






Columbia(コロンビア) アークティックポイントグロメット
Columbia(コロンビア) アークティックポイントグロメット







180s(ワンエイティーズ) TRAINING(トレーニング)
180s(ワンエイティーズ) TRAINING(トレーニング)







フェニックス(PHENIX) ウィンドストッパーグロメット
フェニックス(PHENIX) ウィンドストッパーグロメット


  


Posted by kenzee at 14:08Comments(0)写真

2007年02月03日

今年も「ふじてん」

今シーズン初めてスキーに行ってきました。
場所はふじてん。家から近いので。地図はこちら
何度となく登った富士山

良く晴れていたので暖かかったです。といっても2時を過ぎると冷えてきましたが。晴れていると日焼けするのでサングラスは持っていったほうがいいですね(僕はBRIKOを持っていきました。過去記事参照

今年は暖冬ですが2月に入ってから冷えたせいか、雪もあったし雪質も良かったです。

そしてスキーの後に温泉ゆらりにふらっとよってきました。
ふじてんのリフト券を持っていくと入浴料が200円オフ(通常1200円が1000円)&飲み物サービスです。割引を受けるにはリフト券をフロントに預ける必要があります(帰るときに返してくれる)。

脱衣所のそばにある休憩所は混んでいますが(ゲロ混み)、1階の食事所はすいています。ここで休憩するには注文しないといけないと思うんですが、リフト券の割引サービスでもらった飲み物サービス券を使えば追加出費せずに空いた部屋で休めます。  
タグ :E-1ZD14-54mm


Posted by kenzee at 22:24Comments(0)写真

2007年01月28日

黒い三連星ザク

ヤフオクで超合金ナノの高機動型ザクを落札したので黒い三連星仕様に色を塗ってみました。

MS-06R-1Aカッコイイ。
黒い三連星のカラーリングもカッコイイ。

超合金ナノは全長6cmくらいのミニ超合金です。一応関節も動きます。関節が動くメタルフィギュアと思っていただけると感じがつかめるかと思います。

超合金NANO 三体セット(ZAKU,GOUF,GELGOOG)←楽天では品切れ。古い商品だから仕方ないか。

MG黒い三連星MS-06R(←amazonへのリンク)
高機動型ザクってMGしか出てないんですよね。MGはパーツ多くてかったるいから、俺なてHGで十分なんだけどね。

ZEONOGRAPHYの3体セット(ドム、旧ザク、ザクII)なら完成品ですが、バラ売りなしなのでゲロ高。
ZEONOGRAPHY 黒い三連星 EX(これもamazon)  


Posted by kenzee at 19:32Comments(0)写真