2008年07月28日
清里の千ヶ滝
清里の千ヶ滝に行ってきました。
気温は30度くらいあったと思いますが、水は冷たくて気持ちよかったです。

体調が悪かったのでカメラはX02NK
X02NKのカメラは良く写ります。だてにツァイスと謳ってないですね。
ちょっとフライもやってみましたが、ちびっ子が石を投げたりしていたので釣りどころじゃありませんでした。
まったりと夕方までいたんですが、すさまじい夕立にあいました。
始めはポツポツと降りだし、そのうち空がゴロゴロいいだしたので竿をしまって車に戻ると土砂降りになり、雷が落ちまくるは雨風は凄まじいはで、しばらく動けなかったです。
雨が弱くなってから141号を走ると道の側溝から水が噴出したりしていて、山で雨が降り出したら早めに避難しないと大変なことになると実感しました。

これは東京に戻ってから遠くの夕立をE-510で撮影したものです。
雷を写真に写すことができますた。しかし、50mm(35mm版換算100mm)で遠くの雷を撮ったので、ほとんど当倍です。E-510で夜景の当倍観賞はキツイ(十分光があれば当倍でもいけるんですが)。
追記に千ヶ滝のgoogleMAPを入れておきました。場所を知りたい人はどうぞ。 続きを読む
気温は30度くらいあったと思いますが、水は冷たくて気持ちよかったです。

体調が悪かったのでカメラはX02NK
X02NKのカメラは良く写ります。だてにツァイスと謳ってないですね。
ちょっとフライもやってみましたが、ちびっ子が石を投げたりしていたので釣りどころじゃありませんでした。
まったりと夕方までいたんですが、すさまじい夕立にあいました。
始めはポツポツと降りだし、そのうち空がゴロゴロいいだしたので竿をしまって車に戻ると土砂降りになり、雷が落ちまくるは雨風は凄まじいはで、しばらく動けなかったです。
雨が弱くなってから141号を走ると道の側溝から水が噴出したりしていて、山で雨が降り出したら早めに避難しないと大変なことになると実感しました。

これは東京に戻ってから遠くの夕立をE-510で撮影したものです。
雷を写真に写すことができますた。しかし、50mm(35mm版換算100mm)で遠くの雷を撮ったので、ほとんど当倍です。E-510で夜景の当倍観賞はキツイ(十分光があれば当倍でもいけるんですが)。
追記に千ヶ滝のgoogleMAPを入れておきました。場所を知りたい人はどうぞ。 続きを読む
2008年07月16日
2008年07月06日
X02NKとbluetoothキーボード
bluetoothキーボードが使えるって事がX02NKにした理由のひとつでもあるので、早速、外付けキーボードを認識させてみました。

つないだのはFROGPAD。
mac miniが出たときに購入した小型キーボードです。
しかし、ソフトバンク端末になったX02NKではN95とくらべると外付けキーボードを認識させるのも一苦労なので、接続までをまとめておきます。
◆Wireless Keyboard認識編
1.nokiaにいってWireless Keyboard application for Nokia Series 60 3rd editionを落としてくる。
ここで注意しなければいけないのは、最新版の3.1 editionではないと言うこと。ファイル名はNokia_bt_keyboard_1_30.SISです。
2.X02NKにインストール。ツール>外部接続にWireless Keyboardアプリが表示されます。
3.BTキーボードをペアリング
これでbluetoothキーボードを認識するようになります。
しかし、これだけでは英字入力しかできないので、日本語入力を可能にしてやる必要があります。
これをやる時点で、palmにJ-OSを入れていた記憶がよみがえり、ここまでするなら海外版と変わらないんじゃないの?って気分になっちまいました。
◆日本語入力編
1.日本語入力アプリを用意する。僕はコザック さんのKKJconvを使ってます。松茸とかを使うともっと便利なんでしょうか?
2.日本語入力時にKKJconvを起動し、打ちまくる。打ったらコピペ画面に移動して、コピー。
3.メールなんかに貼り付ける
:
てな具合です。
キーボードの認識までがこんな手間だとは知らなかったので苦労しました。
だってHIDプロファイル対応って書いてあったぜ!?それでWireless Keyboard application が入っていないのは問題だろ?
ちなみにWireless Keyboard application が入っていない状態でキーボードとペアリングさせると、bluetooth機器としては認識するけど、キーボードとしては認識しないのでX02NK側は認識済み、キーボード側は未認識という状態になります。
おまけにWireless Keyboard applicationのインストールでも3.1をインストールしようとすると「インストール済み」だかなんだかメッセージが出てインストールできないと言うふざけた事態に。
やれやれだぜ。
つないだ外付けキーボードの使い心地はまあまあってところです。
FROGPADは片手打ちキーボード(僕のは左手用)なので、右手で端末操作、左手で日本語入力って感じで満足できる入力環境です。
しかし、アプリの切替が面倒なので長文を打つときでもなければ使わないのが現実ですが。。。
いま、bluetooth接続の小型キーボードを買うなら、これになるでしょうね。(↓amazonへのリンクです)
appleのは超小型ではありませんが、かっこいい。
アイ・オー・データ 携帯電話用Bluetoothワイヤレスキーボード CPKB/BT 
アップル Apple Wireless Keyboard (JIS) MB167J/A

つないだのはFROGPAD。
mac miniが出たときに購入した小型キーボードです。
しかし、ソフトバンク端末になったX02NKではN95とくらべると外付けキーボードを認識させるのも一苦労なので、接続までをまとめておきます。
◆Wireless Keyboard認識編
1.nokiaにいってWireless Keyboard application for Nokia Series 60 3rd editionを落としてくる。
ここで注意しなければいけないのは、最新版の3.1 editionではないと言うこと。ファイル名はNokia_bt_keyboard_1_30.SISです。
2.X02NKにインストール。ツール>外部接続にWireless Keyboardアプリが表示されます。
3.BTキーボードをペアリング
これでbluetoothキーボードを認識するようになります。
しかし、これだけでは英字入力しかできないので、日本語入力を可能にしてやる必要があります。
これをやる時点で、palmにJ-OSを入れていた記憶がよみがえり、ここまでするなら海外版と変わらないんじゃないの?って気分になっちまいました。
◆日本語入力編
1.日本語入力アプリを用意する。僕はコザック さんのKKJconvを使ってます。松茸とかを使うともっと便利なんでしょうか?
2.日本語入力時にKKJconvを起動し、打ちまくる。打ったらコピペ画面に移動して、コピー。
3.メールなんかに貼り付ける
:
てな具合です。
キーボードの認識までがこんな手間だとは知らなかったので苦労しました。
だってHIDプロファイル対応って書いてあったぜ!?それでWireless Keyboard application が入っていないのは問題だろ?
ちなみにWireless Keyboard application が入っていない状態でキーボードとペアリングさせると、bluetooth機器としては認識するけど、キーボードとしては認識しないのでX02NK側は認識済み、キーボード側は未認識という状態になります。
おまけにWireless Keyboard applicationのインストールでも3.1をインストールしようとすると「インストール済み」だかなんだかメッセージが出てインストールできないと言うふざけた事態に。
やれやれだぜ。
つないだ外付けキーボードの使い心地はまあまあってところです。
FROGPADは片手打ちキーボード(僕のは左手用)なので、右手で端末操作、左手で日本語入力って感じで満足できる入力環境です。
しかし、アプリの切替が面倒なので長文を打つときでもなければ使わないのが現実ですが。。。
いま、bluetooth接続の小型キーボードを買うなら、これになるでしょうね。(↓amazonへのリンクです)
appleのは超小型ではありませんが、かっこいい。

