ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年06月30日

こんにちは!NOKIA X02NK


フロリダの海に、雄大な太陽がゆっくりと沈んでいく。「おめでとう、ゴジラ。」そう祝福されているようだった。
真っ赤に染まる空には無数のカモメが飛び交う。「やったね、ゴジラ。」鳴き声は喜びの歌に聞こえた。

携帯をソフトバンクのNOKIA X02NKにしました。

思えば10年前、ノートパソコンがデカイ、重い、電池持たない・・・の、三重苦と言われていたころ、僕はpalmでPDAをやって、手書き文字認識サイコー!グラフィティ最高!って叫んでいました(と言うのも、友人が持っていたnewtonの重さ、認識率と比べたら最高って叫びたいぐらいだったから。余談ですが、newtonに触れたなければpalmを手にすることもなかったでしょうね。シャープのザウルスには全く惹かれなかったし)。

なつかしいpalmV

で、palmはPDAなわけですが、通信をやるにはモデムにつないでアナログ通信でやるしかなかったんです(固定電話、携帯電話それぞれ専用モデムが出てた)。当時は公衆電話にISDNのジャックが付いていたりしたんで、外出先でもモデムさえあれば通信できたんですが、モデムが高い。よく分からないけど高かったので、通信はあきらめていました。
当然、携帯でメールなんてできない時代でした(できたかも)。

そんな時、NOKIAのNM207に赤外線ポートが付いていて、そのポートでpalmと赤外線通信をすればNM207がモデムになるってことを聞きました。これは買うしかない。そろそろ携帯欲しいと思ってたんだよ!などと考えつつ携帯屋さんに行くと「あれ、売り切れちゃったよ」との事。バイブが動作すると回るらしく、その姿がカワイイ!とOLに人気なんだそうな(違ったかも)。おいおい、俺の赤外線通信でサイバーな希望が、回るカワイイ!に負けるとは・・・もう、いい。買わない。
ってな感じで僕とNOKIAの出会いは、今日まで10年間先延ばしになったのでした。

で10年越しに手にしたNOKIA X02NKですが、なかなかいい感じです。
いわれているとおり、日本の携帯とは使い勝手が多少違いますが、ちょっとずつ分かってきました。ついでに無線LANアクセスポイントも買ってきて、無線LANでネットもやって見ました。しかし無線LANのつもりが3Gのパケット接続になっていて、気がついたら600kバイト通信してました。

そんな失敗をして、気がつきました。

ネットに接続するときはブラウザアイコンからではなく、WLAN検索>webブラウズ開始でネットに接続すれば絶対に無線LANです。今後は無駄な通信費を持っていかれることはないでしょう。
失ったパケットは大きいが、気がついてよかったです。

アプリのインストールやbluetooth機器との接続などは、明日以降書きます。  


Posted by kenzee at 23:27Comments(0)デジタル物

2008年06月27日

イワナ記念日


前回の記事のとおり、E-510を持って釣りに行きました。
そして、岩魚を釣りました。
岩魚は小さかったんですが、いろいろあった結果の一匹だったので嬉しかったです。
フライは#12パラシュート、リーダーは4X。大き目のフライでも出てました。

丹沢では#16を中心に#14とか#18でやっていたので、6X、5Xだったんですが、フライの重さにリーダーが負けて、リーダーが伸びきらずに着水してしまうとの事らしいので、4Xにしました。
4Xにするとラインが太くなるので、ちょっとやそっとでは切れないですね。
リーダーは4Xから6Xをそろえておけば、渓流では大丈夫かと思います。
ティムコ(TIEMCO) アクロン スタンダード リーダー
ティムコ(TIEMCO) アクロン スタンダード リーダー 6X


長さは7.5ftを使っています。長すぎるとライントラブルが多くなるし、自分が行く渓流は川幅もそんなにないので、必要ならリーダーを付け足すって感じでやっています。


ティムコ(TIEMCO) アクロン スタンダード リーダー

ティムコ(TIEMCO) アクロン スタンダード リーダー 5X






ティムコ(TIEMCO) アクロン スタンダード リーダー

ティムコ(TIEMCO) アクロン スタンダード リーダー 4X






場所については後輩に連れて行ってもらったので詳細は不明・・・これじゃ一人で行けないじゃん。って感じなのですが、八ヶ岳のあたりです。



実はGWにも言っていたんですが、ボウズだったので記事をあげずにいました。  続きを読む


Posted by kenzee at 07:06Comments(0)釣り

2008年06月19日

ズイコーデジタル 25mm F2.8


オリンパスのパンケーキレンズ ズイコーデジタル 25mm F2.8が届いたので、E-510につけて渓流にもって行きました。

フライを始めたときから一眼レフで渓流の写真を撮りたいと思っていたのですが、いかに小型軽量のE-510とはいえ、レンズをつけると結構な大きさになるのでもっていけませんでした。
そこへ超小型(って程でもないが)のパンケーキ25mm F2.8ですよ。速攻で予約して購入しました(予約は早かったけど、届いたのは5月末)。


肝心の写りですが、ズバ抜けてシャープということもありませんが、満足できるレベルです。
このレンズサイズとE-510につけたときのカッコ良さで、満足度は非常に高いです。単焦点だから構図をいろいろ考えて動きつつ写真を撮るのも楽しいです。
動くとカメラがぶらぶらしますが、パンケーキなのでレンズが薄いので、体とベストでカメラをはさんでブラツキを防止する事だってできます。

オリンパスユーザーの方にはぜひ使っていただきたいレンズです。


以前紹介したモンベルのプロテクションインナーバッグSにジャストサイズです。もちろんE-510を入れた状態でファスナーを閉じることもできます。カメラバッグのような専用のカバンは大げさなので、普段使っているカバンにインナーバッグをセットして使うといいですよ。
モンベル(montbell) プロテクションインナーバッグ S
モンベル(montbell) プロテクションインナーバッグ S

  


Posted by kenzee at 21:04Comments(0)写真