2008年11月03日
テトラ テスト6in1
水槽立ち上げから2ヶ月。
水質はどうなっているんだろうと気になったので、遅まきながらチェックしてみました。
きれいな水を計っても面白くないので、換水する直前の水を使いました。
テトラ テトラテスト 6in1 水質検査試験紙(淡水用)
使った試薬はテトラの6in1です。(↑楽天チャームへのアフィリンクです)
結果は写真をご覧ください。

試験紙の検査項目は上からCl2(塩素)、pH、KH(炭酸塩硬度)、GH(総硬度)、NO2-(亜硝酸塩)、NO3-(硝酸塩)。
左は浄水器をつけた蛇口から出てきた直後の水道水。
右はコリ水槽の水。
Cl2はどちらも問題なし。
pHは浄水器は7.6~8で弱アルカリ性?コリ水槽は6.4?って感じです。6.4の色は6.4以下って書いてあるんで、もっと低いんでしょうか?
KH、GH、NO2-は両方とも問題なし。
NO3-は浄水器は問題なし。コリ水槽は100-250ml/lです。
こうしてみるとコリ水槽は酸性に傾いて、硝酸塩濃度がやばいくらい高いですね。底砂にソイルを使っていることが影響しているんでしょうか?説明書によれば硝酸塩を減らすには植物による吸収か換水とのこと。硝酸塩は亜硝酸塩ほどの毒ではないらしいので(6in1の説明書に硝酸塩は部分水換え、亜硝酸塩は水の全交換って書いてあることから判断)、とりあえず予定通り換水しました。あまり大量の水を換えると、かえって悪くなりそうだし。
あと、硝酸塩吸収要員としてアナカリスを買ってきました。
しかし、pHと硝酸塩が気になるので一週間くらい2l交換を続けて、その後に水質をチェックしてみようと思います。
水質はどうなっているんだろうと気になったので、遅まきながらチェックしてみました。
きれいな水を計っても面白くないので、換水する直前の水を使いました。

使った試薬はテトラの6in1です。(↑楽天チャームへのアフィリンクです)
結果は写真をご覧ください。

試験紙の検査項目は上からCl2(塩素)、pH、KH(炭酸塩硬度)、GH(総硬度)、NO2-(亜硝酸塩)、NO3-(硝酸塩)。
左は浄水器をつけた蛇口から出てきた直後の水道水。
右はコリ水槽の水。
Cl2はどちらも問題なし。
pHは浄水器は7.6~8で弱アルカリ性?コリ水槽は6.4?って感じです。6.4の色は6.4以下って書いてあるんで、もっと低いんでしょうか?
KH、GH、NO2-は両方とも問題なし。
NO3-は浄水器は問題なし。コリ水槽は100-250ml/lです。
こうしてみるとコリ水槽は酸性に傾いて、硝酸塩濃度がやばいくらい高いですね。底砂にソイルを使っていることが影響しているんでしょうか?説明書によれば硝酸塩を減らすには植物による吸収か換水とのこと。硝酸塩は亜硝酸塩ほどの毒ではないらしいので(6in1の説明書に硝酸塩は部分水換え、亜硝酸塩は水の全交換って書いてあることから判断)、とりあえず予定通り換水しました。あまり大量の水を換えると、かえって悪くなりそうだし。
あと、硝酸塩吸収要員としてアナカリスを買ってきました。
しかし、pHと硝酸塩が気になるので一週間くらい2l交換を続けて、その後に水質をチェックしてみようと思います。
Posted by kenzee at 22:54│Comments(0)
│アクアリウム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。