2007年03月11日
SDをCFアダプター経由で使ってみた
SDの値下がりが著しいですね。
なんとコンパクトフラッシュより安いんですから驚きです。驚くほど安かったので思わずサンディスクのウルトラ2・2GBを買ってしまいました(5,000円位で)。
ウルトラIIは二代くらい前の片落ちなんですが、知り合いがトランセンドのSDをデジカメで使ったら思ったほど早くなかったと言っていたので、信頼度の高いサンディスクにしたブランドに弱い俺。
そいつが届いたので書き込み速度のテストをしました。
速度チェックで使用したカード

左上から各メモリカードの紹介 (リンクをクリックすると楽天のshopへ飛びます)
1.
SanDisk SDカード 2GB Ultra II
2.
Panasonic SDカード 256MB
x.
Panasonic SDメモリカード用アダプタセットBN-CSDABP3/P(SDからCFへ変換するアダプターです)
3.
LEXAR コンパクトフラッシュ 2GB 80倍速
4.
PQI 24倍速 2GB CFカード
テストはおなじみオリンパスのE-1でやりました(連射のバッファが多いから)。
マニュアル露出でレンズキャップをはめてRAWで12枚連射して、アクセスランプが点灯し始めてから消えるまでの時間を2回計測して平均を出しました(本当は5回くらいやろうと思ったけど、2回で傾向がつかめたので止めた)
結果は・・・
1.レキサー 80倍 37秒
2.サンディスクultra II 44秒
3.PQI 24倍 62.5秒
4.パナ 10MB/S 100秒
・・・と、なりました。
SDをCFアダプターで使ってみましたが、サンディスク健闘しています。しかも購入価格はレキサーの1/4。
ちなみにアダプターはSDHCに対応していないので、CFとして使う場合は2GBまでのSDになると思います。
気が付けばエクストリーム3も安くなってますね(2GBで6,000円位)
SanDisk Extreme III
(これも楽天のメディアラボNEXTへのリンク)
なんとコンパクトフラッシュより安いんですから驚きです。驚くほど安かったので思わずサンディスクのウルトラ2・2GBを買ってしまいました(5,000円位で)。
ウルトラIIは二代くらい前の片落ちなんですが、知り合いがトランセンドのSDをデジカメで使ったら思ったほど早くなかったと言っていたので、信頼度の高いサンディスクにしたブランドに弱い俺。
そいつが届いたので書き込み速度のテストをしました。
速度チェックで使用したカード

左上から各メモリカードの紹介 (リンクをクリックすると楽天のshopへ飛びます)
1.

(僕もこのショップ(メディアラボNEXT)で購入しました)
2.

(現行とラベルの色が違いますが、転送速度10MB/Sは同じ)
x.

3.

(これもラベルが違いますが、レキサーの80倍)
4.

(リンク先は40倍なので僕のカードより早いです)
テストはおなじみオリンパスのE-1でやりました(連射のバッファが多いから)。
マニュアル露出でレンズキャップをはめてRAWで12枚連射して、アクセスランプが点灯し始めてから消えるまでの時間を2回計測して平均を出しました(本当は5回くらいやろうと思ったけど、2回で傾向がつかめたので止めた)
結果は・・・
1.レキサー 80倍 37秒
2.サンディスクultra II 44秒
3.PQI 24倍 62.5秒
4.パナ 10MB/S 100秒
・・・と、なりました。
SDをCFアダプターで使ってみましたが、サンディスク健闘しています。しかも購入価格はレキサーの1/4。
ちなみにアダプターはSDHCに対応していないので、CFとして使う場合は2GBまでのSDになると思います。
気が付けばエクストリーム3も安くなってますね(2GBで6,000円位)

(これも楽天のメディアラボNEXTへのリンク)